保育園準備で迷ったらチェック!
保育園に入園するとなると、何を準備すればいいのか迷うことも多いですよね。我が家も初めての入園前は、持ち物リストを見ても「これって必要かな?」と悩むことがたくさんありました。
今回は、実際に保育園生活で使ってよかった持ち物を紹介します。実体験ベースなので、これから入園を控えているママ・パパに参考になる内容です。
1. 名前付きのおむつバッグ
おむつや着替えをまとめて入れられるバッグは必須アイテムです。我が家では保育園指定サイズのバッグを使い、毎日必要なものを整理しました。名前を付けることで紛失の心配も減ります。
2. 着替えセット
園で遊んでいると、意外と服が汚れることが多いです。上下セットで2~3組あると安心。ポケット付きや着脱が簡単な服が特に便利でした。
3. お昼寝用タオルケット
昼寝の時間に使うタオルケットは必須です。我が家は折りたたみやすく、洗濯しやすい素材のものを選びました。コンパクトにまとめられるタイプが便利です。
毎日の保育園生活を快適にする持ち物
4. スプーン・フォークセット
給食やおやつ用に、持ち運びしやすいセットがあると便利です。我が家ではケース付きのスプーン・フォークセットを使い、バッグに入れておくだけで毎日安心でした。
5. お手拭きタオル
手や口を拭くタオルは1人1枚必須です。保育園では毎日洗うので、複数枚用意すると助かります。柔らかく吸水性のあるものを選びました。
6. 帽子
外遊び用の帽子は、UV対策も兼ねて必須アイテムです。サイズ調整ができるタイプを選ぶと長く使えます。我が家では首まで覆えるタイプを選んで安心しました。
7. お名前シール・マジック
洋服や持ち物に名前を書くのは大変ですが、お名前シールや布用マジックを使うと手間が大幅に減ります。特に靴やお弁当箱はシールが便利です。
保育園準備の便利アイテムまとめ
8. 上履き・靴
園で使う上履きや外遊び用の靴も忘れず準備しましょう。サイズ調整が可能なものや、履きやすいマジックテープタイプがおすすめです。毎日の着脱がスムーズになることで子どももストレスフリーです。
9. 着替え用袋
汚れた服や濡れた服をまとめるための袋も便利です。我が家では防水タイプの巾着袋を使い、バッグの中が汚れずに済みました。
10. タオル・ハンカチ
毎日使うタオルやハンカチは複数枚あると安心です。吸水性が高く乾きやすい素材を選ぶと、洗濯も楽になります。ハンカチは小さめサイズがおすすめです。
まとめ|保育園準備はシンプルで使いやすいものを選ぶ
保育園生活を快適にするためには、必要なものを揃えることはもちろん、使いやすさや洗いやすさも重視することが大切です。今回紹介した10選は、実際に使って便利だったものばかりです。
初めての保育園でも、これらの持ち物を揃えておくと安心して入園準備ができます。子どももママ・パパもストレス少なく、毎日の保育園生活を楽しめるはずです。



コメント